競売くん

不動産のプロが専属サポート!! 一般社団法人 不動産競売流通協会 正会員「A-NEXT」運営の<競売くん>にお任せ下さい。


  • マイページ
  • プロとして
  • 注目の競売物件
  • お問合わせ
  • 業者向け入札代行不動産業者様向けサービス
    『競売物件の仕入れサポート』

競売 最新情報

2013/12/20

【更新】「横浜地方裁判所本庁」

2013/12/17

【更新】「東京地方裁判所本庁」

2013/12/5

【更新】「横浜地方裁判所本庁」

2013/11/25

【更新】「東京地方裁判所本庁」

2013/10/24

【更新】「東京地方裁判所本庁」


〜全国裁判所対応〜
裁判所 COURTS IN JAPAN

札幌高等裁判所管内
  札幌地方裁判所
  函館地方裁判所
  旭川地方裁判所
  釧路地方裁判所

仙台高等裁判所管内
  仙台地方裁判所
  福島地方裁判所
  山形地方裁判所
  盛岡地方裁判所
  秋田地方裁判所
  青森地方裁判所

東京高等裁判所管内
  東京地方裁判所
  横浜地方裁判所
  さいたま地方裁判所
  千葉地方裁判所
  水戸地方裁判所
  宇都宮地方裁判所
  前橋地方裁判所
  静岡地方裁判所
  甲府地方裁判所
  長野地方裁判所
  新潟地方裁判所

名古屋高等裁判所管内
  名古屋地方裁判所
  津地方裁判所
  岐阜地方裁判所
  福井地方裁判所
  金沢地方裁判所
  富山地方裁判所

大阪高等裁判所管内
  大阪地方裁判所
  京都地方裁判所
  神戸地方裁判所
  奈良地方
  大津地方裁判所
  和歌山地方裁判所

広島高等裁判所管内
  広島地方裁判所
  山口地方裁判所
  岡山地方裁判所
  鳥取地方裁判所
  松江地方裁判所

高松高等裁判所管内
  高松地方裁判所
  徳島地方裁判所
  高知地方裁判所
  松山地方裁判所

福岡高等裁判所管内
  福岡地方裁判所
  佐賀地方裁判所
  長崎地方裁判所
  大分地方裁判所
  熊本地方裁判所
  鹿児島地方裁判所
  宮崎地方裁判所
  那覇地方裁判所

  • 任意売却相談

競売用語辞典

用語集目次
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

競売用語辞典 -た行-

代金納付(だいきんのうふ)
競売で物件を落札した後、落札金額から入札時に支払った保証金の金額を除いた残代金を支払うことをいいます。
その他、必要な費用・書類を準備して裁判所に提出し、一連の手続を済ませると、所有権が落札者へ移転します。
売却許可の決定後に裁判所から代金納付期限通知書が届き、それ定められた期間内に納付する必要があります。
代金納付期限通知書(だいきんのうふきげんつうちしょ)
落札物件の売却決定確定後、1〜2週間の間に裁判所から送付される通知書のことを言います。
代金納付期限通知書には、代金納付期日、残代金、必要提出書類等が記載されており、 内容に従って代金納付の準備を進めます。
滞納管理費(たいのうかんりひ)
マンションなど区分所有の競売不動産において、管理費や修繕積立金などを滞納している金額のことです。
原則として滞納管理費は買受人の負担となります。
競売物件の選定を行う場合は、この滞納が幾らあるのかも考慮して入札額を決定する必要があります。
また、報告書に記載されている滞納額は、調査時までの金額なので、閲覧時には更に滞納額が増えていますので、その点にも注意が必要です。
短期賃借権(たんきちんしゃくけん)
抵当権の設定後に入居した賃借人であっても競売申し立ての前の入居であれば契約期間内について賃借人として権利は保護されます。
期間内は家賃さえ払えばそのまま住むことができるという権利(民法第395条)のことです。
山林以外の土地については5年、建物は3年の期間が設けられます。
この制度は競売妨害に使われてきたケースが多かったため、特に債権回収目的の場合等には、短期賃借権として保護されなくなってきました。
民法の改正により平成16年4月1日以降は、新たに短期賃借権を設定または既存の短期賃貸借を更新することはできなくなりましたが、 買受人にとっては依然として賃借権の設定時期は最重要確認事項となりますので入念な調査を要する事項となります。
競売物件の中で、権利関係のはっきりとしない占有者が物件を占有している場合は特に注意が必要です。
抵当権(ていとうけん)
金融機関などが融資の際に担保として設定するものをいい、債権が回収不能になった場合などに抵当権が実行されると競売になります。
登記費用(とうきひよう)
登記免許税・抵当権設定費用等のこといいます。
特別売却(とくべつばいきゃく)
入札期間中に応札が一件もなく売れ残った物件を、先着順で希望者が購入する事が出来る制度のことをいいます。
特別売却となった物件は裁判所が定めた最低売却価格で買うことが出来ます。
通常は「売れ残り」のため、売却基準価額が高かったり、物件に何かしらの問題ある場合が多いのですが、 稀に優良物件がタイミングが悪く入札されなかった場合などで特別売却に回る場合などもあります。
  • フラット35住宅ローン 競売でフラット35住宅ローンが使える!
    フラット35の適合証明取得には
    1〜2週間程度のお時間が必要となります。ご希望の際は、余裕をもってご依頼ください。
  • セルフ入札セット ご要望にお応えして自分で入札!!
    セルフ入札セットの販売開始!!
    無料会員登録を行なって頂いたお客様には特別価格でご提供中♪
  • お得な会員登録 お得な無料会員登録はこちら!
    『物件リクエスト』機能ご好評
  • 3点セットの読み方競売の全てはここから始まる!!
    裁判所の資料『3点セット』
    競売くんが読むポイントを解説
  • スタートアップ毎年 500件 以上のサポート実績
    豊富な競売サポート実績が強み!!

競売物件タイプで検索

競売売却基準価格で検索

間取りで検索

  • サポート申込書 競売サポート申込書はこちら AdobeReader
  • 競売用語辞典初心者も安心 競売用語辞典
  • 顧問弁護士競売・不動産に関わる各種法律に関する問題は、顧問弁護士が対応致しますのでご安心ください。
  • 競売投資セミナー『不動産競売 投資セミナー』
  • 一般社団法人不動産競売流通協会(FKR)不動産競売流通協会加盟
  • 981.jp不動産競売物件情報センター
  • 東京都東京都ホームページ
  • 神奈川県神奈川県ホームページ
  • 千葉県千葉県ホームページ
  • 埼玉県埼玉県ホームページ
ページトップへ